繰上返済
一部繰上返済手続きのご案内(財住金フラット35)
●一部繰上返済でできること
返済期間の短縮:現在の返済額を変えずに、返済期間を短くします。
返済金額の変更:返済期間を変えずに、毎月およびボーナス月の返済額を変更します。
- お申込みは100万円以上から受付けます。
- 「返済期間の短縮」「返済金額の変更」を同時に行うことはできません。
- 住・My・Noteに登録すると10万円以上から書類なしで手続きできます。
●お手続きの流れ
●ご注意事項
- 繰上返済および返済条件変更の手続きは、連続した月で行うことはできません。
- 適用金利の変更はありません。
- 申込書の提出がないとき、繰上返済の受付は自動的にキャンセルになります。
申込書が締切日までに受理されたかどうか確認したい方は、℡でお問い合わせください。
- 延滞があるときは、一部繰上返済を受付できません。
- 返済期間の短縮により、返済期間が10年未満になると、住宅ローン控除は受けられなくなります。
(返済期間とは、初回返済日から最終回返済日までの期間をいいます。)
- 既にその年の年末残高証明書の発行を受けている場合、繰上返済によってその年の12月31日の予定残高が変更になります。実際の残高と異なることとなったときは、改めて実際の年末残高が記載された年末残高証明書を税務署または給与支払者に提出する必要がありますので、ご注意ください。
なお、年末残高証明書の再発行には手数料はかかりません。必要な方は、お申し出ください。
- 残高不足等で引き落としができなかったとき、当月分の住宅ローンも延滞となりますので至急お振込みください。振込み先はこちら
- 住宅金融支援機構のWebサイトで簡単なシミュレーションができます。
- 繰上返済を取止める場合、引き落としができないように残高の調整をしていただいたうえで、当月分のご返済金について別途お振込みくだされば結構です。振込み先はこちら
- 住・My・Noteで手続きいただいたとき、繰上返済後の返済表はお送りしません。
●お問い合わせ先
財形住宅金融株式会社 融資部 債権業務課
TEL 03-3263-3084(平日9:00~17:30、年末年始は休業)
FAX 03-3263-3050
Eメール saiken@zaijukin.co.jp
書類の送付先住所
〒102-8650 東京都千代田区麹町5-1
財形住宅金融株式会社 融資部 債権業務課
(郵送いただく場合、お手数ですが、所定の切手を貼付の上お送りください)