当社に出資している企業にお勤めの方限定
財形住宅融資の概要
- 資金使途
-
ご本人が所有し、ご本人またはご家族がお住まいになる以下の資金
- 住宅新築資金
- 新築住宅購入資金
- 中古住宅購入資金
- 住宅改良資金
- 申込資格
-
以下のすべての条件を満たす方
- ご勤務先の会社や所属している中小企業団体が財住金に出資していること。
- 財形貯蓄を1年以上継続して行い、貯蓄残高が50万円以上あること。詳細はこちら
- 原則として現在のご勤務先での勤続年数が1年以上あること。
- 年齢が、満20歳以上60歳以下であること。
- 原則として財住金の団体信用生命保険特約制度に加入できること。
- 税込年収に対する年間返済額の割合が別に定める基準に適合していること。
- 日本国籍以外の場合は、永住資格を有する旨を証明する書類を提出できること。
- 融資金額
- 50万円以上4,000万円以内(10万円単位)
- 融資限度額
-
以下のうちいずれか一番低い金額
- 4,000万円
- 財形貯蓄残高の10倍
- 住宅の新築、購入または改良に要する費用(以下「所要額」)の90%
- 土地が借地(賃貸権)で担保に入れることができない場合は、所要額の60%以内
- 借入期間
-
5年以上35年以内(1年単位)で、最終返済時の年齢が満75歳を超えない期間
- 中古住宅購入資金は、別途制限があります。
- 住宅改良資金は1年以上20年以内。
- 融資金利
- 5年間固定金利 詳細はこちら
- 返済方式
-
「元利均等返済」または「元金均等返済」からお選びいただけます。
- 融資金額の50%までボーナス月の増額返済もできます。
- ご勤務先の制度等により元金均等返済を選択できない場合があります。
申込人名義の金融機関預貯金口座から毎月7日に自動引き落としします。
- 担保
-
土地・建物に保証機関が第1順位とする抵当権設定登記をさせていただきます。
- 別途、抵当権の設定費用(登録免許税、司法書士報酬等)をご負担いただきます。
- 保証人
- 保証機関の保証をご利用いただきますので原則として保証人は必要ありません。
- 保証料
-
借入金額・借入期間・返済方式・保証機関により異なります。
保証機関は、財形信用保証(株)と三井住友海上火災保険(株)の二社です。
当社の指定する保証機関をご利用いただきます。
- (例)借入金額:600万円/借入期間:25年/返済方式:元利均等返済
- 保証機関:財形信用保証(株)の場合・・・75,600円
- (例)借入金額:2,500万円/借入期間:20年/返済方式:元利均等返済
- 保証機関:三井住友海上火災保険(株)の場合・・・242,500円
- 融資手数料
-
借入金額により異なります。(税込み)
500万円以下 |
33,480円 |
510万円~1,000万円 |
42,120円 |
1,010万円以上 |
52,920円 |
- 繰上返済手数料
-
一部繰上返済:10,800円(税込み)
全額繰上返済:16,200円(税込み)
- その他手数料
-
返済手数料:毎月486円(税込み)
団体信用生命保険特約料:毎月の元本残高に対し100万円につき月額230円の割合で算出
- 団体信用生命保険
-
原則として、財住金の指定する「団体信用生命保険」にご加入していただきます。
詳細はこちら
- 火災保険
- 原則として財形特約火災保険または財住金指定の三井住友海上保険(株)の商品(ローン団体扱割引率10%)をご利用いただきます。詳細はこちら
- 延滞損害金
- 年率14.6%